みなさんこんにちわ!(^_-)-☆ お久しぶりです♪
嫁が全然、つみたてNISAに興味を持ってくれなくて、
NISA枠を有効活用できない!(泣)
どうも!ゆゆくまです♪🐻
突然ですが、投資を始めて約半年が経過しました!
2020年10月から投資を始め、投資信託、米国ETF…。
そして最近では銀CFDを始めました。
一時期は、家庭と投資の両立が困難で、家族の理解を得られない、
そんな日々が続いていましたが、
「手間なく、楽しく!」を合言葉に、投資生活を再スタート!
極力時間をかけない投資法へとスイッチしていくこととしました。
理解を得られない状態では、
企業調査や株価と日々にらめっこしてると、
必ず喧嘩になってしまいます。
最後に、今後の投資法に関して簡単に語らせて頂きます。
現在の資産
投資を始めて半年の私の現在の資産を公開したいと思います。
そろそろ自分の資産はしっかりと把握して、管理していきたいと思ったのと、
公開することで、今後の資産管理をしっかりと行っていきたいという意思です。
※持ち株は入社時から続けているため13年程継続しています。ご了承下さい。
先日Twitterで、証券資産の利益が100万円を超えました!
とお伝えしましたが、実は、持ち株の利益率が一番です。
株価の高騰や実は13年程、何も知らずに購入していた影響もありますが、
持ち株会は利益が得られる最大の特徴があります。それは後程、ご説明しますね。
これ以外に、積立年金を1万円/月づつ10年程、さらに養老保険10年程継続しています。
保険や積み立て年金を解約して投資に回したいと相談したら、
嫁にぶち切れられたので、泣く泣くこのまま継続します。
所得控除も受けられるので悪いことばかりではないと勝手に言い聞かせています。
これから、どれだけ資産を増やすことができるのか?
今後の運用にご期待下さい!
SBI証券 運用状況と銘柄紹介
実際にSBIで購入している銘柄を紹介します。
【継続】特定口座とつみたてNISA口座にて投資信託を毎月購入(5万円/月)
【新規】TポイントでバンガードS&P500の購入を開始(100円程度/月)
【新規】米国株ETFを2銘柄、資金に余裕ができたときに購入 ➡ しばらく断念
投資に熱中しすぎで喧嘩が勃発!
そこから、家庭の時間を第一に、
手間なくでも楽しく投資できる方法を検討し始めたんです。
なので、勉強不足で維持継続が困難であろう銘柄は売却して、
長期保有目的のみ残しました。
現在保有しているのは2銘柄だけです。
あと1銘柄ぐらい投資信託では購入できない
銘柄を購入しようかなって思っています。(もちろん隙間時間で…)
楽天証券 運用状況と銘柄紹介
楽天証券は昨年末から、
楽天ポイントが100円で1P付与されるとのことで、開始をしました。
どうせ購入するなら、SBI証券とは違ったものを購入したい!と、
少しアクティブで長期運用を目的とした銘柄にちょっと調整しました。
【継続】特定口座で投資信託を毎月定期購入(5万円/月)➡ほんとうは嫁のつみたてNISA口座を使いたい(泣)
【新規】iFreeNEXT NASDAQ100インデックス、iFreeNEXT NASDAQ次世代50をスポット購入し、以降は毎月定期購入へ
※2021年3月から「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」は、信託報酬が安い「eMAXIS NASDAQ100」に変更してます。
持ち株(自社株)
入社時に、自社株購入を勧められて、
何もわからなかった私は、言われるがままに…。
今思うと、すっごい怖いことしてましたよね。
ただ、自社株を購入するメリットを後になってすごい感じることができました!
【自社株(持ち株)を購入するメリット】
・奨励金として、購入金額の5%が追加で付与される。
➡1万円/月購入すると500円分を会社が負担してくれて、合計10,500円分の株を購入できる。
めちゃくちゃお得ですよね!私はすでに奨励金だけで、10万円程を付与してもらっています!
これだけですでに利益率がすごいです!👍
・個別株と同様に、年2回配当金が得られる。
やっぱり配当金って本当にすごい仕組みですよね♪毎月1万円づつコツコツつみたててきた成果ですね!
会社勤めをされている方で、持ち株会の仕組みがあるなら、
ぜひ一度調べてみるといいですよ!
もし、奨励金制度が私よりも優れていたり、株主優待制度も受けれるなら、
定期的に購入してもいいと思います♪
今の会社でいつまで働くことになるか分かりませんが、
仮に退職したら、奨励金制度はなくなりますが、株式は保有できるため、
そのまま継続していこうかなって思っています。
在職中は、インカムゲイン(保有中に得られる利益=配当金)を得ながら、
退職後には、キャピタルゲイン(株価の価値による売却で得られる利益)
も狙いながら、運用していきたいです♪
企業DC
半年前までは、元本確保型を継続しており、利益率は1%程度…。(泣)
それでも半年前に、ポートフォリオ(購入商品の資産配分)を変更して、
すぐにここまでの資産運用まで回復することができました。
まだまだ今からでも間に合います!
元本確保型で運用している方は、本当にもったいないです!
一緒にやってみましょう!👍
GMOクリック証券 運用状況 ➡ 銀(CFD)投資との出会い
最後は、最近口座開設して、運用を開始したGMOクリック証券です。
取引しているのは、「銀のCFD」です。
そしてここが今回のブログで一番伝えたいところです!
CFDとは、Contract for Differenceの頭文字をとったもので、「差金決済取引」のことです。
現物のやり取りがなく、株や投資信託商品を保有するという考えがありません。
有名なものに、実はFXがあります。
絶対やっちゃいけない!って思っちゃいました。
ただ、この銀CFDは、勉強すればするほど、
「手間なく!楽しく!」長期で資産運用したい私には、
ピッタリの運用だと確信しました!
理由は、一冊の書籍との出会いです。
その書籍の名は、「投資のメソッド」
お金がずっと増え続ける 投資のメソッド アイドルのわたしでも。 | 高山 一実, 奥山 泰全 |本 | 通販 | Amazon
詳しくは語りだすと、一冊の本ができそうなので別の機会に…。
詳しくは、ブログトップページにリンク貼ってありますのでぜひ!
1点だけこの投資法のすばらしさをお伝えしたいと思います。
長期投資の有名な考え方として、「ドルコスト平均法」が良く語られます。
しかし、この投資のメソッドに出てくる投資法は、
ドルコスト平均法をはるかに凌ぐ考え方です!
【メリット:ドルコスト平均法との比較】
「ドルコスト平均法」:決まった額で定期的に購入することで、平均購入単価を下げる運用法
「売買繰り返しコスト減少法」:安く買って、高く売ることを繰り返すことで、購入単価をタダにし、最終的にはマイナスにもなる運用法
コストがマイナスになるんです!
もう、ドルコスト平均法のレベルじゃないですよね!
ただ、もちろんメリットだけではありません。
デメリットも存在します。
ここも代表的な一つをお伝え致します。
「ドルコスト平均法」:少額から開始できる。最初は少額のため、リスクが少なく、リカバリーが可能。
「売買繰り返しコスト減少法」:一定のまとまった資金が必要。含み損を必ず抱えるため、リスクが大きい。
【ご注意下さい】
この、「売買繰り返しコスト減少法」の運用は、初心者がすぐにできる方法とは異なります。しっかり勉強し、デモ取引をして十分なシミュレーションをしてから実施するようにして下さい。詳しい運用方法は書籍をぜひご一読ください!
おわりに
今回は、私の全資産の公開から、現在の投資運用状況をまとめてみました。
決して、私の投資法が最もいいというわけではありません。
ただ、私は「手間なく!楽しく!」できる投資方法を模索して、
現時点で、最終的に行き着いた投資法になります。
基本は、長期運用をベースに、
を運用することで、①は勝手に、②は1日3回(朝、昼、寝る前)に5分間だけ、
チャート変動を確認して、分析することなく投資をする手法で資産形成をすることにしました。
本当に、手間が全くありません。とにかくコツコツ繰り返すだけです。
その割に、毎日取引をする簡単な楽しさがあります。
そして、確実に成果が出始めていると実感しています。
ぜひ、みなさんも自分のライフスタイルに合わせた投資スタイルを構築し、
楽しい投資生活を送れるように応援しています!
では、今回はこのくらいで!次回のブログでお会いしましょう!
⇩「ブログ村」への参加はじめました♪応援していただけると嬉しいです♪
【「手間なく!楽しく!」資産運用を始めたきっかけ】
先日、Twitterで悩みを語らせて頂きました。
とてもたくさんの方に共感頂き、とても嬉しかったのと同時に、同じ気持ちで困っている、悩んでいる投資家の方も多くいるんだなぁと思うきっかけになりました。
投資のことばかりを考えて、家族のことを少しほったらかしにしてしまった時期があり、とうとう嫁の怒りが爆発してしまいました!
それがきっかけで、家族を第一に、でも投資も楽しみたいとの思いから今の投資法が自分にはベストであると思いました。
これからどのような投資成績になるかは分かりませんが、コツコツやめることなく、継続していきたいと思っています!皆さんも一緒に頑張りましょうね♪